加算等について

医療DX推進体制整備加算に係る掲示について

当院では、令和7年4月より、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。
1.オンライン請求を行っています。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しております。
3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を
  有しております。
4.電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在
  整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
5.マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声かけ、ポスター掲示を行ってい
  ます。
6.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を
  取得・活用して診察を行うことを、当医療機関の見やすい場所及びホームページに
  掲載しています。

情報通信機器を用いた診療

当院では定期通院を行っている患者様で医師がオンライン診療可能と診察時に判断した方を対象とし情報通信機器を用いたオンライン診療を行っております。※原則初診は対象外
・検査や処置ができませんので、対面診療が必要となる場合があります。
・オンライン診療では診察や処方ができない疾患があります。
(睡眠剤や抗不安薬等の向精神薬、免疫抑制剤など、副作用のリスクが高い薬は処方することができません)
・オンライン診療は、対面診療に比べて得られる患者さんの心身の状態に関する情報が限定されるため診療行為に限界があります。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
 後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

 ※一般名処方とは
 お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

 ご理解、ご協力をお願いいたします。